連の進行について
びんずる踊りにご参加いただく連の皆様には、感染症対策としてソーシャルディスタンスを保ちながらの隊列をお守りいただき、近い距離で連同士が密にならないよう進行いただきます。
踊りに参加される方同士が1m以上の距離を保っての隊列を組み進行できるよう、
参加人数は一般連で3,850人、こども連で850人までと制限させていただきます。
一般連での1連の上限人数は35人とし、進行方向に対して横3列、縦11列とします。
こども連での1連の上限人数は30人とし、進行歩行に対して横2列、縦15列とします。
進行は一方通行とし、連同士がすれ違い時に密にならないよう、一昨年から進行エリアを変更しています。
参加いただく皆様には、事務局指定の不織布マスクを着用いただきます。
その他
(1)体調がよくない方は来場を見合わせてください。
※発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合等
(2)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合はご来場しないでください。
(3)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、
地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合はご来場しないでください。
(4)握手、ハイタッチ、抱擁、フェイスガード・マスクなしで大声を出す等の行為は行わないでください。
(5)社会的距離(できるだけ最低でも1mの距離間)を確保してください。
(トイレの列など)
(6)マスクを着用してください。
(7)接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。
※熱中症対策でマスクを外す場合は、屋外で人と十分な距離の確保、咳エチケットに十分配慮ください。
■沿道での観覧スタイルについて
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、飛沫感染・接触感染につながる行為もしくはそのリスクがある行為として下記を禁止とさせていただきます。
・沿道で溜まる行為(飲酒)等
・通行の妨げとなる路上での物販
・沿道での握手やハグ等の濃厚接触
・飲み物の回し飲み
・マスクなしでの大声発声
・タオルを振る等の行為
当日はINC長野ケーブルテレビ様によるyoutube生配信を予定しています。
今年は沿道での応援は避け、おうちでびんずるをお楽しみください。
■感染拡大時の開催判断について
長野県のガイドラインに示される判断基準に基き判断します。
★警戒レベル5以上・・びんずる踊り含めすべて中止
★警戒レベル3以上・・びんずる踊り、セレモニー以外中止
★警戒レベル2以下・・開催
なお、最終的な開催判断については実行委員会で協議の上決定いたします。
今後、新型コロナウイルス感染の影響等によって上記に変更が生じた場合、
新たな情報はHPを通じて公開いたします。