新正調踊り解説動画
新正調踊り講習会のお知らせ
ボランティア募集中
燈送衆募集中

踊り参加連募集

【第47回 長野びんずる祭り:2017年8月5日に開催いたします】

受付期間 2017年度の募集は終了いたしました。沢山の参加申し込みありがとうございました。
参加連フォーラム・説明会予定 ・5月20日(土) 参加連フォーラム:18:30〜20:00(18:00受付開始) 
 会場:生涯学習センター(TOiGO 4F)
 
・7月21日(金) 参加連説明会  :19:00〜21:00(18:30受付開始) 
 会場:若里文化ホール(ビックハット隣)
 
※各連、連長、または副連長の方、1名は必ずご参加ください。説明会終了後に参加証を配布いたします。
 
≪参加連説明会・早朝清掃への参加のお願い≫
※参加連におきましては下記日程の参加連説明会、早朝清掃へ必ず参加してください。
参加出来ない連は事前連絡の上、出不足金5,000円をお支払下さい。

●翌日早朝清掃
 日 時: 8月6日(日) 6:00~ セントラルスクゥエア集合
 場 所: 踊りエリア及びその周辺
 ※各連2名以上の参加が必須となります
申込方法 ホームページ、または事務局へのFAX・持参にてお申し込みください。

ホームページからの申し込みの場合
下記一般連申し込みフォームに必要事項を入力のうえ申し込みください。
フォームでの申し込み受付後、
1.同意書と振り込み書のダウンロード、ご記入
2.参加協力金のお振り込み
3.同意書と振り込み書のご提出(FAXもしくは事務局持参)
をお願いいたします。

FAX・持参にてお申し込みの場合
事務局へのFAX・持参の場合、参加申込書、同意書、協力金振込書をダウンロード、又は事務局で受け取りいただき、必要事項を記入のうえ提出ください。
事務局開館日・受付時間は、【 事務局開館日:時間表  】よりご確認ください。
→ 参加申込書 

車椅子・障害ある方
・車椅子・障害がある方が参加し、特別な配慮が必要な連は、申込時に人数をご記入ください。
 (身障者トイレとの距離など配慮します)
申し込み期間終了後の連絡は対応できないためご注意ください。
同意書の提出、参加協力金の振込、参加協力金振込書の以上3通の受領をもって受付完了とさせていただきます。
参加協力金(参加費)について 参加協力金につきましては、銀行振り込みとなっております。
有志連、お1人300円、企業連、お1人450円です。

(計算例)
有志連 35人 × 300円 = 10,500円
企業連 60人 × 450円 = 27,000円

参加人数が増える場合は、7月7日(金)までに参加協力金振込書に 「追加人数」「追加分金額」を記入し、本受付同様に必ず連名で振り込みをし、振込確認書をびんずる事務局宛にFAXをお願い致します。 追加人数は10名までとします。 参加協力金はびんずる事務局にお持ちになることはトラブル防止のため一切受け付けません。

※ 上記の参加人数は踊り手だけでなく、連長・副連長・連灯篭持ち手役・リアカー及び台車の引き手役など踊り行列に参加する全ての人数をカウントして下さい。
例えば、お子さんの付き添いのため、保護者の方が踊りの行列に加わる場合は参加人数としてカウントされます。
※ 審査費は無料です。
参加人数が減少した場合には返金は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
おどりエリア確保のため、参加人数について正確に申し込み頂きますようお願いいたします。
開催エリア図 ※クリックすると大きな画像で閲覧できます。(写真の外側をクリックすると閉じます。)

開催エリア図

申し込み必要書類 申し込みに併せて必要な書類は以下より閲覧、ダウンロードが可能です
→ 参加同意書 
→ 参加に必要な備品について 
→ 参加協力金振込書 
→ 正調踊り出張講習会申込書 

一般連申し込みフォーム

連名
フリガナ
連長名
フリガナ
連絡先郵便番号 (半角英数)
住所
(法人名)
電話番号 (半角英数)
メールアドレス (半角英数)

連長以外の方がびんずる事務局との窓口となられる場合は連絡先を記入して下さい。

氏名
フリガナ
連絡先郵便番号 (半角英数)
住所
(法人名)
電話番号 (半角英数)
メールアドレス (半角英数)
DM送付先 連長  窓口担当 
参加団体の種類 企業   有志
小学校  中学校  その他学校 
参加者の年齢層 中学生以下   20歳未満
20代  30代  40代  50代  とくになし

参加人数(最低5名より参加可能です)

大人 (  ) 人
中学生以下 (  ) 人
過去参加回数 (  ) 回
直近参加年  年
踊り審査を希望しますか 希望する  希望しない 
※審査希望連の踊りエリアは「昭和通り」です
※応募多数の場合は抽選となります
※審査費は無料
報道機関による事前取材の可否について選択してください 事前取材を受けてもよい  事前取材を受けない 

連長・副連長たすき・しゃもじについて

連長たすき (  ) 本
副連長たすき (  ) 本
しゃもじ(1セット2本) (  ) セット
※たすきはどちらも1本2,000円です。
※各連には、連長たすきは1本と副連長たすきが2本必要です。
たすきを既にお持ちの連の方は、そちらをお持ち頂ければ改めて購入しなくて結構です。
※たすき、しゃもじは7月1日以降より長野びんずる事務局にて、
もしくは7月21日(金)の参加連説明会にて販売致します。
正調踊り講習会
正調踊り講習会のご案内 【申込不要・参加無料】

本年度は下記の日程で正調道場を行ないます。
仕事帰り、習い事帰りに一緒にびんずる正調踊りを練習いたしましょう。

・7月24日(月) 19:00〜20:00 もんぜんぷら座地下ホール
・7月26日(水) 19:00〜20:00 もんぜんぷら座地下ホール

参加費は無料となっています。開始10分前に集合ください。
正調踊り出張講習会:申し込み必要書類 申し込みに必要な書類は以下より閲覧、ダウンロードが可能です

踊り連風景2

MENU